投稿

9月, 2014の投稿を表示しています

GUIDパーティションとMBRブート

イメージ
GUIDパーティションのディスクからGRUBで通常(MBR)起動する際のメモ。 なんとなくやってできていたので気にしていませんでしたが、UEFIでのブートを試した際に今まで勘違いしていたことが分かったのでその点のまとめ GUIDパーティションディスクからの起動   GUIDパーティションテーブル(GPT)の規格はUEFI(EFI)の規格とセットであるが、GUIDパーティションテーブルのディスクからの起動にはEFIブートが必須という わけではない。   Windowsの場合は無理な場合が多いが、LinuxではGPTのディスクからも従来通りの方法(MBRを利用した方法)での起動は可能。 GUIDパーティションテーブル   GUIDパーティションテーブルの先頭のセクタ(LBA0)は従来のMBRと同じものになっている。これは互換性や安全性のため。GPTに対応していない機器にディスクを接続してしまったときに、ディスクと認識されなかったり、さらには初期化のされていないディスクと勘違いされていきなり初期化されたりしないようにするため。   従来のMBRパーティションでは、MBR内にパーティション情報を格納してたが、GPTではここにはパーティションを情報を格納しない。MBRにつづく第2セクタ(LBA1)にあるパーティションテーブルヘッダおよび第3セクタからはじまるパーティションエントリに情報を格納する。   MBRパーテョンでは基本パーテョションが4つまでであったり、大きなサイズ(2TB以上)のディスクを扱えなかったりしたのは、MBR内のパーティション情報を格納する領域の大きさ的にそれが限界であったため。   GPTではこのパーテョション情報を格納する領域は十分に広い。パーティションは128個まで、ディスクサイズは8ZiB(ゼビバイト)まで扱える(もちろん、情報が格納できるというだけで実際に使えるかどうかはOSなどの対応による) MBRブート   MBRブートでのブートローダはMBR内に格納する。MBRのサイズは全体で512B(1セクタ)であるが上記のパーティションテーブル情報分があるのでブートローダに利用できる領域は446Bしか用意されていない。   このサイズでは多機能なブートローダは格納できない。そこでGRUBなどの多機能なブートロ